このカテゴリの目次へ
インタビュー/特集


≫インタビュー(2)
   九州大学[教授・核融合研究家]伊藤智之さん

強トロイダル磁場実験装置     時は20余年前、1978年にさかのぼる。希望と意欲に燃え、九州大学に名古屋からやって きた若い教授は、トカマク型強磁場プラズマ実験装置、TRIAM-1(トライアム・ワン)を作った。高く評価されたその装 置の優秀性は、昼夜を問わないハードな実験と熱心な研究の賜物であった。
    そして、そのデータを踏まえ、詳細な検討と設計の末、1986年、TRIAM-1をステップアッ プした、TRIAM-1M(トライアム・ワン・エム)を建設。これは、世界で初めて、トロイダル磁場コイルにニオブ三錫超伝 導線材用いた、画期的なものであった。本体と並行して、各種電源装置、冷凍機システム、超高真空排気システム、フィ ードバック制御システム、データ処理システムなどの製作、整備も進められ、超伝導総合装置において11万ガウスの高 磁界達成、超伝導システムの100日以上の連続運転、さらに、2時間を超えるプラズマの連続運転、世界最高のプラズ マ密度達成など、先駆的世界記録を次々と作り、世界をリードしてきた。

中央制御システム(左)制御室(右)

    教授は、すでに先を見つめている。彼のプロジェクトは、まだ終らない。今後は、TRIAM-1Mを 高性能に改造したTRIAM-1MU(トライアム・ワン・エム・ユー)で、大電流駆動を実現し、熱核融合実験炉へ向けた定常 化研究の橋渡しの役割を担う。
    彼の敬愛する師のもとを離れ、遠く九州に根を下ろす決意をした時から、壮大な構想を画き、 プラズマ断面 その実現と、自らの信じる仮説の検証にひたすらに走ってきた。"胃の痛くなる思い"も1度や2度ではなかったろう。 誰よりも早く研究室にやってきて、論文を読み、たくさんの書類を仕上げる。文部省に行き、大蔵省にも行く。 メーカーとの打ち合わせもてきぱきとこなし、自ら実験の陣頭指揮も執る。彼のその熱い思いと、彼を支える研究者たち の存在が、トライアムの今を作った。見えない多くのドラマは胸の奥にしまって、彼は、"彼のプラズマ"を眺める。
    その教授も、この3月で、定年を迎える。しかし、彼の育てた、あるいは、いっしょに走って きた研究者たちに、彼の思いは受け継がれていくだろう。もっとも、彼にとっては、定年でさえ、ただの通過点 超高真空試料搬送装置 にすぎないのかもしれない・・・。
    うちの電気が核融合炉で灯るのはいつ?・・・のどまででかけたその質問を、私は静かに飲み 込んだ。敢えて聞かずに。また、トライアムの話を伺う時まで、楽しみにとっておこう・・・。

← もどる


取材/堀川 貴子
E-mail : nagi@nagi-web.com



このページのトップへ このカテゴリの目次へ