Site Overlay

厚生労働大臣の定める掲示事項

 当クリニックは、九州厚生局に届け出をしている保険医療機関です。


<長期収載品の処方について>

     令和6年10月より、医薬品の自己負担の新たな仕組みとして、後発医薬品(ジェネリック医薬品)が
    あるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
    この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願いいたします。

   ※後発医薬品は、先発医薬品と有効成分が同じで、同じように使っていただけるお薬です。
   ※先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として、医療保険の患者負担と
    合わせてお支払いいただきます。
   ※先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。


<医療情報取得加算>

     当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しております。
    診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
    正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

<一般名処方加算>

     当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施してい
    ます。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。

     当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をも
    とにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。

     一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供し
    やすくなります。

     一般名処方についてご不明な点等がありましたら、当院職員までご相談ください。
    ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

     ※一般名処方とは
       お薬の「商品名」ではなく「有効成分」を処方箋に記載することです。そのことにより、供給
       不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しや
       すくなります。